fc2ブログ

6月2日

日本の南を台風2号が。おかげで6月になると梅雨の真っただ中へ。

1日夕からS目ばかり。

豆畑には小さい草が一面に。除草作業を考えていたがこの雨ではしばらくは。

奥さんは黒豆の苗をつくるためにセルに土を入れ準備を。120枚の苗箱を用意。

10日ごろまでには撒き終わ℞ないと。

20日ごろまでには全面豆畑に。

17日・18日にはいつもの助っ人Ñさんにもお願いをしており。

20日ごろまでには・・・・・・。

7月に入ると土寄せの始まり。機械のいれにくいところはくわで。

7月20日ごろまでには土寄せおT第1回目の追肥をと土寄せを完了させたいと。

とりあえずぼちぼちやりますか。
スポンサーサイト



5月から6月へ

今週は5月から6月への節目です。

今日が28日で日曜日 木曜日がもう6月です。

昨日はおじさんの何よりも頼りになる助っ人のÑ君の登場により

3反の田圃の調整が終わり 6月半ばの黒豆の移植作業に。

ところが大型台風が日本列島をめがけて西北へ

少なくとも梅雨の走りには入りそう。雨が続くと弱ったなア。

出も何とかなるだろう。

Ýさんの手紙で丹波篠山黒岡へ

 NHKBS火野正平こころ旅で丹波篠山の地我々の故郷が。

朝の部では通り過ぎた我が家が夜7時の部ではどうなったか。

出発は車塚から。両側の田圃が田植えの準備が進んでおり

その農道を走ってきて途中通過した田舎の町並みは一部省略され

突然に我が家が現れたじゃないですか。葦葺きの屋根が映し出され

「我が家が移っている。」と騒いだのもつかの間場面は河原町の商家群へ

そして黒岡の村上さんの祠へ。

新潟県の村上さんが豊臣家側であったため新潟からこの地へ流されたとか

長年住み続けている私も全く知らなかった地

参考になります。市長さん丹波篠山は本当に良い場所ですねえ。

おじさんもこれから黒豆づくりへ本格的に。

みんな頑張ろうぜ。

登場しました丹波篠山

NHKが撮影しています。我が家の近くを。

何の撮影をしているのだろう。どうもbsテレビの火野さんの番組らしい。

それが今日令和5年5月19日に放送されました。

昨日は三田市の小柿の発電所。

今日は雲部の車塚古墳から黒岡の村上様まで

途中日置の旧道をttリ我が家の前を通過して一里塚で休憩黒岡hr。

朝の番組では弓月神社から家並みが映し出されておりました。

残念なgら我が家は・・・・・・。

7時からの番組には出てくるかも。楽しみに。

市長さん この前はABC 今日はNHKBSですぞ。

次から次へと放送されますねえ。これからもよろしくね。

出席してきました

 出てきましたよ 出席してきました。

神戸新聞社出滓の金婚式に出席してきました。

14日の田園交響ホールで式典は開催されました。

昭和49年に結婚し今日まで過ごしてきた夫婦が集いました。

奥さんとその友は時間を打ち合わせていたようで

当方が出席するともう席についておられました。

おじさんはいつもの合鴨号に乗って駐車場へ

駐車場で警備を担当していただいた方から「久しぶり」とのあいさつを受け

歩いて会場まで行こうとするといとこと一緒に。

 「お互いに長いなア」と言葉を交わし

いとこは我々の結婚式にも出席してくれており当時を思い出させてくれた。

当時町の施設「城東公民館」で結婚式。

なつかしいなあ。当時26歳今74歳。歳とったなあ。

でもここまでこれたのは「奥さん」のおかげ。

特に 今これからは奥さんが頼り。

おじさんがいなくなってしまうまでは。
プロフィール

hisashi.sasa96

Author:hisashi.sasa96
どうも。
農家のおじさん@篠山です。
定年を機に、ブログにトライ !!
どうぞよろしく。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
農家のおじさん@篠山
QR