fc2ブログ

一日何回

 暑いですねえ。暑い中でも作業は続いているんですよ。

 ところで、あなたたちは1日何回シャツを着替えますか。アンダーシャツを。

 野球選手は肩を冷やさないためにない位階も練習中にシャツを着替えるのですが。

おじさんは作業中3枚から4枚のシャツを着替えています。

おばさんは日ごろは「汗かいたら風邪をひくからシャツ着替えや」とのたまうんですが、

このごろは、「一日4枚も洗わなあかんわシャツだけでも」と

「どないせえゆうねん。」

炎天下4本も5本も水分をh歩給するのに、汗かかんはずないわ。新陳代謝は健康の印。」

さあこれからもペットボトルをぶら下げて出かけるか。
スポンサーサイト



気になるものが

 気になるものがやってこようとしています。

 水不足の解消には不可欠なものなんですが、度が過ぎると元もこもなくなってしまいます。

 どのルートに来るかはわかりませんが、台風の通過している沖縄が大変なのはわかるが、はるか北の地新潟・福島方面が大雨、どうなっているんですかねえ。

 12日には神戸大の学生が農業体験第3回の予定となっているが、天気はdぷなるのか。 

 黒豆にとっても、植え付けが完了し、成長期を迎えるところですが、強い雨風にたたかれると・・・・・・。

 心配で、心配で。(どうも毎年、毎年同じことを言っているようです。)

 自然現象にはどうしようもないわなあ。

心配かけて・・・・・

 あれだけ頻繁に更新していたのに。 多くの皆さんがそう思っておられるのでは。

 「何とかなるワイ。」こうも簡単に考えていたおじさん。

 特産物を多くの皆さんに受け入れていただく、其の作業の大変なこと身にしみて痛感しています。

 去年は、特産物「丹波黒納豆の販売促進の作業がなかったので、何とか乗り越えられたが、今年は其のことがウエイトを占めなかなか大変。

 どうも其の余裕欠如がブログ更新の沈滞に影響しているよう。

 体調不良のニュースとあいまって、どうも寝込んでいるのかもとのうわさまで。

 一時は風邪をひいて大変だったのですが・・・・・・・。

今はそれも完治して、元気に飛び回っています。

 これからは、納豆のように粘って、粘って、粘り抜いて。

 辛抱して見守ってください。

 おかげさまで、物忘れは多いですけど、頭はしっかりと回転していますよ。 

やってみなければ

 だめだ、だめだとみんなが言っていたどこかのチームの4番バッター。
 
 打つわ、うつわの超大物の器。取らぬ狸の皮算用であった今までが、一転しっかりと実力を発揮してくれている。

 さらに辛抱強く、待ち構えて、蛇がかえるを狙っているように。

 おかげさまで、投手はよくなる、周りの打者も。

 今のところはいいとこずくめ。

 こんな関西の野球チームの実例のように、私たちの企てが地域を活性化させ、地域の農業を活性化させ、

 みんなが楽しく生活できるようになればと。

早い、早い

 はやい、はやい。もう4月も半ば。

 周りでは、田植えの準備が着々と。

 河川からすいrへのポンプアップも始まり、きれいな水がそれぞれの田んぼへ。

 昨年9月の台風で被害を受けたポンプアップ施設も市・県の助成を受けながら復旧し、田畑への水の供給を開始している。

 また、ビニールハウスでは稲作の苗が少しづつ生育している。

 5月の連休にはあわただしく田植えが始まります。

 地域活動も、新しい体制が出来上がり、5月には新年度の活動を開始していくこととなります。

 桜もいよいよ葉桜となり、新緑の5月を迎えます。

 ところで、おじさん、明日は桜鯛を求めて瀬戸内海へ繰り出して行きます。

 どれだけの鯛が確保できるかわかりませんが、楽しい1日になるものと。

 来週は、いよいよ平成26年度の本格的稼動に向けて活動が進みます。

 今年は忙しくなるぞ。
プロフィール

hisashi.sasa96

Author:hisashi.sasa96
どうも。
農家のおじさん@篠山です。
定年を機に、ブログにトライ !!
どうぞよろしく。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
農家のおじさん@篠山
QR