どや、どや農園から

今年のどや、どや農園にはネギの種類が4種類植えられています。
まずは、ふとネギ(デカンショねぎと言われている品種と類似)をはじめて植えました。
まあ、まあのできカナ。ぼちぼちでんなあ。

次に、長ネギと勝手に命名していますが、神戸の農家のおじさんからいただいた品種を植え付けたもので、春に植えたのですが、肥料のもりや水の守が十分ではなかったのか、少し細身。
土の中には10センチ以上の白い部分が眠っています。

次が普通のねぎ。通常九条ネギと言われる品種ですが、病気に弱い。少し枯れ気味かな?
ネギの種類かどうかはわかりませんが、ニラも植わっています。これが病気に強い。あおあおとしています。
しかし、やっぱり気になるのは、

やっぱりこれ。いつになったら味わっていただけるのか。毎日、毎日そのふくらみ具合をチェックしているのですが、今朝の具合は御覧のとおりです。
昨日よりも今日、今日よりも明日、日々そのふくらみが大きくなっていくのが目に見えてわかってきます。

今年の黒豆はさやの数が少ないのではとの声も聞かれますが、おじさんの育てたものは決してそうではありません。
鈴なりになっている木もたくさん見受けられ、丹波篠山八上上産黒枝豆「弓月」は間違いなく満足をいただけるものと確信しています。
あと、1週間余りお待ちください。
スポンサーサイト