忙しいねえ
しなければならないことが多くて、多くて。
朝は6時から動いている。車に乗っているか、黒豆畑で体を動かしているか。
午前中または午後に別用が入ってくると、そちらに時間をとられたり。
昼寝の時間がなくなってしまうことも。
夕方は7時過ぎまで黒豆畑の中で。
何をやっているんだろうねえ。わけがわからなくなることも。
でも何とか暮らしているんだもんねえ。
66歳になってもたいしたもんだねえ。
朝は6時から動いている。車に乗っているか、黒豆畑で体を動かしているか。
午前中または午後に別用が入ってくると、そちらに時間をとられたり。
昼寝の時間がなくなってしまうことも。
夕方は7時過ぎまで黒豆畑の中で。
何をやっているんだろうねえ。わけがわからなくなることも。
でも何とか暮らしているんだもんねえ。
66歳になってもたいしたもんだねえ。
早くも注文が
7月15日、おじさん家の電話が。
「去年、旗を持ったおじさんの荷札のついた黒枝豆をもらった。おいしかったので今年は買いたい。」と
「今植えつけたばかりで、枝豆としての収穫は10月ですよ。今はありませんわ。」
「わかっとる。今から注文しとくんや。」
「わかりました。念のためファックスで送り先等をお願いします。ファックス番号はおわかりですか。」
「旗を持ったおじさんの荷札を保管してるから番号はわかっと。」
「ありがとうございます。」
こんなやり取りがありました。
ありがたいことです。こんなファンがいらっしゃるからこそ今年も頑張っています。
「去年、旗を持ったおじさんの荷札のついた黒枝豆をもらった。おいしかったので今年は買いたい。」と
「今植えつけたばかりで、枝豆としての収穫は10月ですよ。今はありませんわ。」
「わかっとる。今から注文しとくんや。」
「わかりました。念のためファックスで送り先等をお願いします。ファックス番号はおわかりですか。」
「旗を持ったおじさんの荷札を保管してるから番号はわかっと。」
「ありがとうございます。」
こんなやり取りがありました。
ありがたいことです。こんなファンがいらっしゃるからこそ今年も頑張っています。
降り続いています
昨日夕方から降り出した雨、一時は小康状態があったものの、いまだに降り続いています。
周りの水路は水がたくさん流れ、この状態が続いて行くとオーバーする可能性も。
明日の朝9時ごろまでは降り続く予報も。
土寄せを行った黒豆畑も


ご覧のとおり水浸しに。黒豆の苗は何とか顔を出しているが、水路の水が増水して来ると、・・・・・・・


あちらの畑も、こちらの畑も。
これが自然のダム。都会へ流入する大水を少しでも阻止しようと。これらの土地が耕作されずに放置されると・・・・・・
田舎あってこその都会、都会あってこその田舎、お互い様の精神が身にしみる瞬間かも。
一極集中が何をもたらすのか。田舎出身と称する都会育ちの議員先生・閣僚の皆さん。
しっかり考えてくださいよ。美しい田舎は大変価値のある存在を。
危機一髪を心配しながら、今日も眠れない夜を。
周りの水路は水がたくさん流れ、この状態が続いて行くとオーバーする可能性も。
明日の朝9時ごろまでは降り続く予報も。
土寄せを行った黒豆畑も


ご覧のとおり水浸しに。黒豆の苗は何とか顔を出しているが、水路の水が増水して来ると、・・・・・・・


あちらの畑も、こちらの畑も。
これが自然のダム。都会へ流入する大水を少しでも阻止しようと。これらの土地が耕作されずに放置されると・・・・・・
田舎あってこその都会、都会あってこその田舎、お互い様の精神が身にしみる瞬間かも。
一極集中が何をもたらすのか。田舎出身と称する都会育ちの議員先生・閣僚の皆さん。
しっかり考えてくださいよ。美しい田舎は大変価値のある存在を。
危機一髪を心配しながら、今日も眠れない夜を。
何とかできました
苦楽の季節の到来
朝5時、おじさんは活動を開始。鍬・特殊な鍬を持って黒豆畑へ。
畑は苗が大きくなるとともに、苗の周りの雑草も大きくなって行きます。
この雑草を押さえこむ作業を土寄せによって実施。
これがなかなか大変。
長雨のために谷には水が溜まり、管理機を使っての土寄せができない。
梅雨明けまで何日かかるのか???梅雨明けになると一気に土寄せが。
土寄せが終わると、今度は黒豆の木の両サイドに杭を打ち、マーカー線で倒伏防止の措置を。
次から次へと作業が続く。暑い中でも汗をかきかき、下着などは1日3度の着替え。水分補給などどれほど入れるか?
真昼の厳しい暑さは少しでも避けながら、でも健康には、体と心に健康には最も良い生活であると。
生活習慣病m少しは改善するのではと。
畑は苗が大きくなるとともに、苗の周りの雑草も大きくなって行きます。
この雑草を押さえこむ作業を土寄せによって実施。
これがなかなか大変。
長雨のために谷には水が溜まり、管理機を使っての土寄せができない。
梅雨明けまで何日かかるのか???梅雨明けになると一気に土寄せが。
土寄せが終わると、今度は黒豆の木の両サイドに杭を打ち、マーカー線で倒伏防止の措置を。
次から次へと作業が続く。暑い中でも汗をかきかき、下着などは1日3度の着替え。水分補給などどれほど入れるか?
真昼の厳しい暑さは少しでも避けながら、でも健康には、体と心に健康には最も良い生活であると。
生活習慣病m少しは改善するのではと。
3つの台風
3つの台風が同時に。困りましたなあ。でも、3つがそろってこの地域に上陸することはないだろう。
こう考えてしまうのが世間の常識。でも、絶対にないとは・・・・・・。
最悪を考えて。とは言われるが、どこまで考えたらいいのか、悩みところです。
あちらを立てればこちらが立たず。こちらを立てれば、あちらが立たず。
今、黒豆は順調に生育しています。「この分だと。」と期待が膨らみます。
しかし、ここへ台風が着たら、ヒョウが降ってきたら、台風が次から次へと上陸してきたら。
自然の脅威、人為的脅威、世の中にはたくさんの危険が。
それを乗り越え、収穫の喜びを迎えたとき、喜びは2倍にも、3倍にも。
こう考えてしまうのが世間の常識。でも、絶対にないとは・・・・・・。
最悪を考えて。とは言われるが、どこまで考えたらいいのか、悩みところです。
あちらを立てればこちらが立たず。こちらを立てれば、あちらが立たず。
今、黒豆は順調に生育しています。「この分だと。」と期待が膨らみます。
しかし、ここへ台風が着たら、ヒョウが降ってきたら、台風が次から次へと上陸してきたら。
自然の脅威、人為的脅威、世の中にはたくさんの危険が。
それを乗り越え、収穫の喜びを迎えたとき、喜びは2倍にも、3倍にも。