7月以来のご無沙汰。
いつの間にか10月も終わり日被いています。
10月の丹波篠山産黒枝豆「弓月」のシーズンの終わり日被いています。
10月27日元町マルシェへの出荷。数名の方からの予約。ヲ消火してこのシーズンも終わりかなと。
ところで、この間いろいろなお客様友人等から「ブログの更「新どうなってるんや。」とか「更新がないので豆づくりをやめたんちゃうか」
「健康を害してやばいノンと違うか」とかの言葉をいただきました。
農家のおじさん@篠山が世間にこんな影響を与えているのかと今更ながらに。
豆づくりもさることながら、自治会の活動であったり、まち協の活動であったり、黒豆納豆づくりであったり、目の回るような日々が。
歳とともに活力がだんだんと。
今年は特に、この異常気象の中での豆づくりが特に大変でした。
1本、1本の出来は素晴らしいものの立ち枯れがひどく管理に大変な苦労をしました。
でも、やっぱり皆さんの顔を見ると、頑張らなければ。
皆さんに支えられて老後を過ごしています。これからもできる限り。
それから、それから今年も城東味まつり盛況の中で15日、16日に実施しましたが、今年もたくさんの方に。
城東の黒枝豆は素晴らしい。10月半ばの豆が最もおいしい。こういった言葉をたくさんの方から。
毎年毎年素晴らしい豆になっていくだろうし、祭自体も進化をしていきます。来年も間違いなく・・・・。
皆さんのお越しを心から。
それからもう一つ。25日兵庫県の農業祭に出かけてきました。
あらゆる産地の丹波黒黒枝豆が並んでいました。
安い豆がたくさん売られていました。中には我々の豆の価格の半額で荷造り等の粗悪なものも。
これは、我々の目指す切磋琢磨の精神にまったく逆こうするものであり、秋の黒枝豆の人気を貶める行為であると。
篠山市内でも、いろいろな売り方をされていますが、やっぱり切磋琢磨の精神を忘れてほしくない。
その精神を忘れたとき、秋の黒枝豆の文化は消滅してしまう危険性が。
いずれにしても頑張ります。今後ともよろしく。
10月の丹波篠山産黒枝豆「弓月」のシーズンの終わり日被いています。
10月27日元町マルシェへの出荷。数名の方からの予約。ヲ消火してこのシーズンも終わりかなと。
ところで、この間いろいろなお客様友人等から「ブログの更「新どうなってるんや。」とか「更新がないので豆づくりをやめたんちゃうか」
「健康を害してやばいノンと違うか」とかの言葉をいただきました。
農家のおじさん@篠山が世間にこんな影響を与えているのかと今更ながらに。
豆づくりもさることながら、自治会の活動であったり、まち協の活動であったり、黒豆納豆づくりであったり、目の回るような日々が。
歳とともに活力がだんだんと。
今年は特に、この異常気象の中での豆づくりが特に大変でした。
1本、1本の出来は素晴らしいものの立ち枯れがひどく管理に大変な苦労をしました。
でも、やっぱり皆さんの顔を見ると、頑張らなければ。
皆さんに支えられて老後を過ごしています。これからもできる限り。
それから、それから今年も城東味まつり盛況の中で15日、16日に実施しましたが、今年もたくさんの方に。
城東の黒枝豆は素晴らしい。10月半ばの豆が最もおいしい。こういった言葉をたくさんの方から。
毎年毎年素晴らしい豆になっていくだろうし、祭自体も進化をしていきます。来年も間違いなく・・・・。
皆さんのお越しを心から。
それからもう一つ。25日兵庫県の農業祭に出かけてきました。
あらゆる産地の丹波黒黒枝豆が並んでいました。
安い豆がたくさん売られていました。中には我々の豆の価格の半額で荷造り等の粗悪なものも。
これは、我々の目指す切磋琢磨の精神にまったく逆こうするものであり、秋の黒枝豆の人気を貶める行為であると。
篠山市内でも、いろいろな売り方をされていますが、やっぱり切磋琢磨の精神を忘れてほしくない。
その精神を忘れたとき、秋の黒枝豆の文化は消滅してしまう危険性が。
いずれにしても頑張ります。今後ともよろしく。
スポンサーサイト