fc2ブログ

多忙、多忙、多忙

11月16・17日富山県へ18日は三田市へそして20・21日は熊本へ富山では高岡市のまちづくりについて、熊本では防災・減災を学びに行きました。

忙しくて、疲れ切った日々でしたが意義のある旅でした。

その間にもおじさん家のファックスへはいろいろな情報が。

特に黒豆納豆(コベクロ丹波黒納豆)の注文ンも。

さすがに黒枝豆「弓月」の注文はとっくに終わりましたが、私たちのまちづくり協議会で取り扱っているコベクロ丹波黒納豆の人気に火がついたのか。

コベクロ丹波黒納豆
(この写真は牡丹鍋大会での写真です。しし肉の下にあるのが納豆です。)

このわらつと包まれているのがコベクロ丹波黒納豆です。

我々が生産した丹波篠山日置の黒豆を使って仕上げた納豆80グラムが包まれています。

子の納豆を販売いただいている市内の販売所「西紀サービスエリア上り線」「大正ロマン館」「ぬくもりの郷」等からも注文が。

更には京料理の「〇〇」さんや大阪の「▽▽」さんからも注文が。

▽▽さんへ電話を入れると、「颯爽食べましたよ。おいしかった。子供も喜んで食べたよ。」とありがたい返事が。

10月11月と好調を維持しています。よって取次ぎを一手に引き受けているおじさんも多忙、多忙。

暇なしの生活をしています。

また、黒豆「高城太郎」の注文もぼちぼちいただいております。送らせていただくのは15日以降かと。

がんばりまっせ。
スポンサーサイト



めっきり

めっきり寒くなってきました。部屋の中にいても震えがくるほど。

季節はまだ秋なんですよねえ。もう冬なんですか???

体感的には絶対冬ですよねえ。という風に季節の変わり方が早すぎる。

黒豆の話ですが、今黒豆は熟成期に入っています。

あおかった葉っぱもさやも黄色くなってきて、さやの中の実は濃い紫色から黒へ、実も硬くなりつつあります。

この熟成の工程が、丹波篠山の自然・気候と相まって素晴らしい丹波篠山産黒豆を作り上げるのです。楽しみにしてください。

シーズンは終わりました。

シーズンは終わりました。

10月31日最後の京都のお客さんをお迎えして、おじさんの「弓月」とのシーズンは終わりました。

どれだけの皆さんが訪れていただいたのか、ほんどわからず、農家のおばさんやスタッフの皆さんにおまかせ。

おじさんは、そっちのけで走り回っていました。

毎年お越しいただける皆さんには大変失礼をし、申し訳ありませんでした。

しかし農家のおばさんをはじめ、皆さんの協力でシーズンを終わらせていただきました。

お客さんへの感謝とともに関係者への感謝・感謝・感謝。

一人の人間ではなかなか。皆さんに支えられてこそ。

最後のお客さんからは、今年2回目の訪問で、「弓月を気に入っていただき、来年の予約もいただきました。

今年は立ち枯れが発生して、生育の本数が少なかったため、今後黒豆に成育させる量が量が少なく。

黒豆「高城太郎」の出荷状況が・・・・・・。

できるだけ早めの注文をよろしくお願いします。皆さんの要望にお応えさせていただきたいと思います。

まずは、丹波篠山八上上産黒枝豆「弓月」のお客さん並びに関係者に感謝とお礼まで。
プロフィール

hisashi.sasa96

Author:hisashi.sasa96
どうも。
農家のおじさん@篠山です。
定年を機に、ブログにトライ !!
どうぞよろしく。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
農家のおじさん@篠山
QR