明日2019年4月30日、平成の最後を迎える。
そして5月1日は令和元年5月1日に。
おじさんは、昭和・平成・令和の3代を生きることとなる。
令和何年まで生きられるのかわか栄ませんが、とにかく精一杯生きることとするか。
今はとにかく黒豆づくりに。 それができなくなったら。
いつかはそういうときが来るんだろうなア。
でもそんなことを考えたって。今を何とか。
まあ、明日することはあるので、そのことに集中するかと。
明後日は、平成が令和になるし、篠山市も丹波篠山市になるし、行事に参加しなければならないし。
当面はしなければならないことばかり。
スポンサーサイト
今日は28日。高城山からのろしの揚がる日。
同盟国八上城と黒井城の絆を遮断すべく、織田信長の命を受けた明智光秀が丹波篠山市と丹波市の境にある
金山城を築いた。
それ以降丹波市(旧氷上郡)と丹波篠山市(旧多紀郡)は仲が良くなかったとか?????????(まったく出鱈目)
後半は嘘っぱち。
でも、平成の最後を飾って、3つの山城から一斉にのろしが。実に素晴らしいアイデアではないか。
令和の御代になる境目に兵庫県の丹波地域が一体となって切磋琢磨していく姿、新しい年にふさわしい・・・・。
おじさんはというと、なかなか現れないお客さんを待つ喫茶店の留守番。
これもまた、いいかも。
やってみたい。試してみたい。
いつも、おじさんの頭から離れないのはコベクロ丹波黒納豆の発展。
一つは、器(うつわ)。おじさんの生まれは丹波篠山器の里
この器の里とのコラボができないだろうか????
もう一つは、黒豆納豆をどのように食してもらうか、レシピの開発を???
経費の掛からない方法で、やれればいいのですが、アイデアはないですかねえ。
スポンサーは現れないですかねえ。
アイデアマンは(もちろんウーマン大歓迎)いらっしゃらないですかねえ。
いま、私たちょの本拠日置の地域ラボでは、いろいろな人が集まり、いろいろな人がトライを。
新しいものどんどん生まれてこい。楽しみにしていますよ。
桜が散り始めた。平成31年の春が終わり始めました。69歳の春でした。
これからは、70歳の夏の始まりへ。
4月28日。おじさんも望んでいた八上城・金山城・黒井城の連携。のろし上げ。
そして、5月1日の市名変更。丹波篠山市へ。
これは賛成でもなく、反対でもないが、丹波篠山は我々の誇り。
住民投票の結果それが市の名称になったんだから、結果は尊重する。
そして、私は誰に遠慮もなく、我々の地域丹波篠山を誇り、丹波篠山の最大限活用したいと。
丹波篠山を誇るべく、農作物を作り続けるだろうし、ホンマモンノを世間へ提供したいと。
絶対に負けません。ホンマモンノ丹波黒で造った黒豆納豆・コベクロ丹波黒納豆は。
TBSテレビ(ふるさとの夢)4月3日放映の丹波篠山でコベクロ丹波黒納豆が登場しました。
残念ながら、関西地方では放映されないのですが、内容のビデオは近いうちに手に入るようになっています。
そして商品紹介では、しばらくの間当該サイトにて紹介されることに。
どのような反響があるのか?????。
東京方面に知り合いのあるかた、どしどし情報を発信してください。
そして、5月1日午後みんなで、篠山城の周辺で、踊りましょう、歌いましょう、日本遺産のデカンショを。
そして新生丹波篠山市を祝いましょう。
「丹波篠山 山家の🐵が 花のお江戸で芝居する」
今まさに、丹波篠山黒豆納豆が花のお江戸をにぎわしています。
4月に入り、少しは暇にと思っていましたが、まだまだ。
引継ぎとか何とかで。また、天候の状況もあり、田畑へ出かけるのは・・・・・・・。
桜も色は変わってきましたが、開花までには今少し。明日になるか?明後日か?
まあ、咲かないことはないので、ゆっくりと。
明日は久しぶりに京都へと。
ところで、ところで、東京の方はどうなっているのか気になります。
うまくいってくださいよ
やってきました。歴史的な4月1日が。
そう、5月1日に変わる新年号、今日発表公布されるらしい。
農家のおじさん、5月1日には昭和、平成、〇〇と生きることとなります。
農家のおじさんの親は4つの時代を生きることとなります。
すごいなあと思いながらも・・・・・・・。
あ、そうそう。それから、それから、私たちの地域に、地域おこし協力隊員が来てくれることに。
永年待ち続けた人材が我がまちに。
子供たちの育成に力を注いでくれることになるようです。
もちろん、我々が待望して始めているコミニティカフェーにも協力をしてくれるという期待も。
新しい年号とともに、新しい風をふかしてくれるだろうと。
そして、しっかりとした起業に向けて・・・・・・。
ああ、それからそれから(今日はこのフレーズが多いのですが、
4月3日TBSテレビ「ふるさとの夢」で、丹波篠山が紹介され、同時に我々のコベクロ丹波黒納豆を
紹介してくれることになっています。
残念ながら関西では見ることはできませんが、同時にコベクロの通信販売も実施してくれることに。
成果が出るかどうか、楽しみです。