fc2ブログ

いよいよ6月本番へ

5月31日、明日からは6月。

今年の黒豆生産の本番を迎えようとしています。

日々することがないので何もしなかったり、

あちらへぶらぶら、こちらへぶらぶら。

これからは、黒豆畑の中ですごすことが多くなってきます。

しかし今年は例年よりも早く、作業を始めました。

土曜日には野家のおじさんの娘の旦那の協力を得て肥料を撒きおえた。

圃場の谷上げ等は5月中頃に済ませ、少し早すぎたが、

日曜日、月曜日で撒いた肥料の拡販を終えた。

6月に入ると、種まき、苗の育成、中ごろには本圃場への植え付けをと。

6月の松にはくわによる第1回目の土寄せを考えています。

予定通り始められるでしょうか。

今のところは順調に進んでいます。続く。
スポンサーサイト



又新しい年を迎えられたというのに

おじさんは73歳という新たな年を迎えたというのに、

おじさんの世話になった人が1年先輩だとしても旅立たれたという知らせ。

残念でたまりません。心よりお悔やみ申し上げます。

たくさんの方がお悔やみに来られていましたが、中には、

おじさんお知り合いもとずれていました。

中にはおじさんが重病でこの場には来られないのではという人も。

何とか元気で現れたので・・・・。

よう生きとったなあと言う皆さんもたくさんいられたのでは。

まだまださせることがあるからなんですかねえ。

中にはまだまだ黒豆をたくさん作られているんですかねえと。

量は減ったのですが相変わらず。

それからテレビの急報で上島龍平さんが亡くなられたという急報

おじさんよりももっと、もっと悲しんでいる友の思い。

本人の近しい方であり、悲しみはどれほどかと。

みんな生きている限り最大限のことをしなければと。

おじさんは思っています。

来週は黒豆圃場の縦鼻。苗づくり、植え付け、管理と。

絶え間なく作業が続きます。

秋の黒枝豆の収穫、黒豆の確保に向け・・・・・・・。

やってきました

令和4年5月7日、今年もやってきました。農家のおじさんの誕生日。

おじさんも73歳となりました。まだまだ長生きするんですかねえ。

昨日もおじさんは田圃にいました。

トラクターで鋤きなおしをしていました。

おじさんは、稲をつくるのではなく、黒豆づくりを今年もやろうと。

10年以上稲は作っておらず、ただひたすら黒豆へ。

更に進んで黒豆納豆へ。

先日、名古屋に旅おばさんと行をし、三重県で宿泊しました。

宿泊した宿の朝食でレタスのサラダと黒豆納豆がチョイスで出されました。

どこの産地の黒豆かはわかりませんが、黒豆納豆でした。

おばさんとともに納豆をいただきましたが、豆の味が・・・・。

やっぱり丹波篠山の黒豆を使った黒豆納豆が最高かなあ。

自画自賛。丹波篠山最高。命ある限り作りますよ。

丹波篠山黒豆をそして黒豆納豆を。
プロフィール

hisashi.sasa96

Author:hisashi.sasa96
どうも。
農家のおじさん@篠山です。
定年を機に、ブログにトライ !!
どうぞよろしく。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
農家のおじさん@篠山
QR